この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月20日

ハチとヒトが共存するって。。。

昨日の展覧会は、とてもよかったです。









とっても現代的な感じのよいものです。
科学とか、生態とか、いろんな方面からアプローチがある作品でした。

そして、なにより、フィンランドの自然にとけ込み、
ピースフルな気持ちにさせてくれるところが
いいですねー。地球に優しい感じです。

4時に来てね!
って言われていたので、その時間にいくと、
クロージングだったみたいで、
パーティーが、作品のある原っぱで催されました。


アメリカ人、

インド人、

中国人、

アイルランド人、

フィンランド人


などなど、国籍も多様です。

中国人の女の子はとってもいい人でした!

いっぱいしゃべりましたね〜。
頭もすごく良い子だと思います。
表情が似てるからか、アジア人同士ってほんと楽だな〜って感じました。
すぐオープンマインドしちゃいます。
博士課程を修了するみたいです。本日。笑。




そう考えると、日本のアートは、まだどぎつい面のが強いのかな〜。
アーーーートーーーー!!!的な。

ギャラリーという場所があり、そこで展示される。。。
わざわざそこに足を運んでもらう。。。
アーティストなんすよー。みたいな。

知らない間に、アートと親しむっていうのが、
これからもっともっと強くなる路線かもな。

それも、ナチュラル志向で。

レジデンスいる人たち、
みんなきっとベジタリアンです!わぉ!!

とはいえ、わたしはお絵描きするという、
とっても古いタイプの表現形式なので
自分の路線をキープしつつ、制作をせねばなりませんな。

意外とこれ、プレッシャーなんです!

やっぱ、見る人からすると、古いなーとか、目新しさがないんですよね。ぱっと見。
その時代の流れと戦いながら、
やりたいことを突き進めなければいけないので
難しいんすっ!

それでも、やってこれてるのは、モチーフがカエルだからでしょう。。。

インパクト大!説明不要!!笑。

彼女たちにも、えー!カエルなのー!?と言われ、
ちょっとでも興味を引くことができるので、
ケロちゃんには
感謝せねばなりません。。。

姉はちなみに書道をしています。
こういう路線のほうが、海外ではうけますねー。
そこに、あたらしい何かをもってくれば。
西洋人大好きですからね〜
書は、不動の地位ですから!!

いいなー、姉。。。

ま、そんなこと言ってないで、刺激をもらって
お絵描きがんばります!

moikka!

  


Posted by kro at 02:20Comments(0)