この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月30日

ぴかぴかと磨く

シルバーの教室に(おじいちゃんとかではなく。。。)通い始めて、はや3ヶ月。。。
こういう工芸的なものを作ると、性格とかむっちゃでます。
絵画の世界は、意外と荒くても受け入れてもらいやすいのですが、
工芸はやっぱり丁寧なお仕事が必要となります。

そんなユルめなkao06世界から来た私は、成形や磨きをかける作業のツメがちょいと甘い。。。気がする。
どこまで「ぴかぴかicon12」にしたら良いのか、悩んでしまう。
なので、先生に「これでどうですか~?」と聞く時、ドキドキする。
だいたいは、「はい。大丈夫ですOK
ていってもらえるんだけど、たまに「ここ。。。」とチェックが入りますicon11

デザインを考えるのは、スイスイできるんだけどな。

良いものを作るのって、一手間がだいじですなー。
ちなみに写真は、実際の葉っぱの葉脈を転写した作品です






磨きの粘りがポイント  


Posted by kro at 23:27Comments(0)

2012年01月29日

パリとアロマとフランキンセンス

10年以上も前。
アロマの勉強を本気でしようかと思い、少しかじったのですが、
そのあとすぐに、美術の道に出会ってしまいアロマはお留守に。。。
しかし、最近また癒しを求めているのか、アロマ熱が再燃炎
グレープシードオイルに、エッセンシャルオイルをポタポタ。
それをお風呂上がり一気に全身に塗りたくる。
はぁーーー!!自然のやさしい香りに包まれる時の幸福感てないよなぁ〜
マッサージするのもたのしくなります。kao01

そうそう、初夏パリに行った時、空気が乾燥していたのか、
夜中にものっすごく背中がかゆくkao03なりました。
特にボディ用の保湿クリームとかを持っていっておらず、
キィーーーーー!!!となっていた時にたまたまポーチに入っていた、
フランキンセンスを3滴ほど直接塗ると、びっくりするほどかゆみが引きました。
(原液をそのまま塗るのは日本では禁止なのですが。。。)
香りがイライラする気持ちも落ち着かせてくれ、これで安眠。。。
すごいわ、アロマ。

最近好きなのは、ゼラニウムブルボン
ついイライラしてしまう時、
女性ホルモンの働きも助けてくれるので、強い味方です。

そこに、大好きなフランキンセンスとシトロネラをブレンド

余韻に浸りながら、ゆっくり眠れます。。。



パリのパン屋の番ネコ



パリの公園のヒト




お子:しゅき、しゅきーーーーー!! 




love



  


Posted by kro at 22:22Comments(0)

2012年01月29日

珈琲オッタさんとフィンランドのCafe

私が大好きなCafeに、近江八幡のオッタさんコーヒーがあります
絵の展覧会が決まると、かなりの頻度でアイデアを練るために訪れます自動車
家ではそのアイデアをもうひと練りするのですが、最初のインスピレーションがすっごく大切
iconN37なので、ほっこりできるオッタさんが近くにあって大助かり☆

それと、昨年の夏に出会ったフィンランドのヘルシンキのCafe
ホテルの周りをブラブラしている時に見つけたのですが、
昼下がりの店内は、女子たちで大にぎわい。
がっちり場所だけチェックして、後日モーニングがてら訪れました。
お客は私だけ。。。そしてエアコンが壊れているのか、なぜか暑い。。。
それでも、cafeの女の子は優しいし、ケーキもパイもとってもおいしい
素敵な一時でしたリボン

どこの国でも、大好きなCafeを見つけると、ほんと幸せだなー。癒されるーーーicon06



オッタさんでのワークショップで作ったシルバーのペンダントトップ



まだ静かな朝のカフェ でも暑い。。。



小さな絵の展覧会もしてました。インテリアがかわいい。



そしておいしいものたち。
  


Posted by kro at 12:47Comments(0)

2012年01月28日

はじめまして

油彩を中心に絵を描くことがメインですが、
モノ作りが大好きで、ついついいろんなものに手を出してしまう。。。
今は、シルバーアクセサリーのインストラクターの資格を取るために
勉強中です。といってもなんだか趣味の延長で、大変さよりもずーーーーーっと
楽しくて毎回ウキウキしてます☆
早く教室を開きたいなぁiconN07
あ、ちなみに「Jokainen sammakko」というブログ名は、
フィンランド語でかえるのひとりごとって言う意味ですリボン

このブログにたまたま訪れてしまった人も、そして私のお友達も
ほっこりするような出会いになればいいなぁface05と思っています

どうぞよろしくお願いします。
  


Posted by kro at 23:19Comments(0)