2013年12月25日
ええ会話。
メリークリスマス☆です。
これを
フィンランド語で言ってみたり〜。
フランス語で言ってみたり〜。
ドイツ語で言ってみたり〜。
そして、
英語で言ってみたり〜。
全部日本語じゃん。。。
欧州では、必ずある大切な言葉。
今日は、オーストリーの友達と
Skypeで話しました。
メールのやり取りはしてたけど、話すのは、レジデンス以来か!!
ともあれ、直接クリスマスの挨拶ができて、
とっても幸せでした☆
やっぱり、あちらの人たちにとって、この日はすごく大切な日なので。。。
ちょっとドキドキしたけれど、楽しかったーー。
でも、ろれつが回ってませんでしたーーー。汗。
長く話すと、いろいろとボロができてます。。。
わたしのぐちゃぐちゃな英語を理解してくれる
大切なお友達。
語学のお勉強は、続けていかなあかんとまた再確認しました。
いろんな出会いを大切にしなくちゃね。
あー、次回、国外でる時に困らないように、準備しておかなきゃね。
がんばるぞーい。
みなさんも、
めりめりくりすますます☆
これを
フィンランド語で言ってみたり〜。
フランス語で言ってみたり〜。
ドイツ語で言ってみたり〜。
そして、
英語で言ってみたり〜。
全部日本語じゃん。。。
欧州では、必ずある大切な言葉。
今日は、オーストリーの友達と
Skypeで話しました。
メールのやり取りはしてたけど、話すのは、レジデンス以来か!!
ともあれ、直接クリスマスの挨拶ができて、
とっても幸せでした☆
やっぱり、あちらの人たちにとって、この日はすごく大切な日なので。。。
ちょっとドキドキしたけれど、楽しかったーー。
でも、ろれつが回ってませんでしたーーー。汗。
長く話すと、いろいろとボロができてます。。。
わたしのぐちゃぐちゃな英語を理解してくれる
大切なお友達。
語学のお勉強は、続けていかなあかんとまた再確認しました。
いろんな出会いを大切にしなくちゃね。
あー、次回、国外でる時に困らないように、準備しておかなきゃね。
がんばるぞーい。
みなさんも、
めりめりくりすますます☆
Posted by kro at
00:30
│Comments(0)
2013年12月22日
はーいはいあっと。
ぼんぼんぼんそわ。
この秋、偽装問題でいろいろと叩かれたホテル業界。。。
そんな中でも、問題が出てこない数少ない外資系ホテル、
Hyatt Regency Kyoto
のランチにいってまいりましたー。
とはいえ、ホテルの裏場をみたことがある人間としては、
なんもないとは言えないとおもいますがねぇぇww
ホテルでのゴハンは、知り合いが働いているか、
よっぽど気に入らないとリピートすることはないのですが、
ここは、なんせパンがおいしいので(貧乏性か。。。笑)来てしまう。
よいパティスリーがあります。
あ、もちろん、メインも丁寧でおいしいですよー。
ホテルは、メイン以外の経費を下げやすいところに
どれだけ気合いを入れているか、気になります。
メインはオーダー、前菜とデザートはブッフェスタイル。
ホテルでは、ちょいちょい見かけるスタイルですが、
クリスマス前ということで、特別にスパイシーなホットワインや
ぶたさんのもも肉の丸焼き?みたいなものも
だされていました。
食前酒のスパークリングワインを飲んでゆったり味わっていると
まったり落ちついてしまい、
お代わりに行く前にお腹いっぱいになっています。
パンの種類も多いので、
「あのパン食べたかったー。泣。」
って言うのが結構あります。
ホテルは雰囲気代が半分以上だと思うんですが、
それでもここは、お食事のレベルも下げずにがんばってはるなーって思います。
締め切りに向かって、夜遅くまでがんがん働いて、
くったくたになっていたお友達も
おいしいご飯でエネルギーチャージしてはりました。
たまにはね。
ゆっくりしなはれ。
ぜひまた行きたい☆
その後は、年末最後のギャラリーをまわり
ひっさびさに大好きな大好きなお店に顔を出し、
カタチや素材感の美しい
ステキなものたちに、
むっちゃ癒やされました。
メジャーになって久しいですが、
いつまでも仕事が丁寧で本物って感じです。
背筋がしゃんとしますな。
ええもんみせてもらいました☆
さりゅー。
この秋、偽装問題でいろいろと叩かれたホテル業界。。。
そんな中でも、問題が出てこない数少ない外資系ホテル、
Hyatt Regency Kyoto
のランチにいってまいりましたー。
とはいえ、ホテルの裏場をみたことがある人間としては、
なんもないとは言えないとおもいますがねぇぇww

ホテルでのゴハンは、知り合いが働いているか、
よっぽど気に入らないとリピートすることはないのですが、
ここは、なんせパンがおいしいので(貧乏性か。。。笑)来てしまう。
よいパティスリーがあります。
あ、もちろん、メインも丁寧でおいしいですよー。
ホテルは、メイン以外の経費を下げやすいところに
どれだけ気合いを入れているか、気になります。
メインはオーダー、前菜とデザートはブッフェスタイル。
ホテルでは、ちょいちょい見かけるスタイルですが、
クリスマス前ということで、特別にスパイシーなホットワインや
ぶたさんのもも肉の丸焼き?みたいなものも
だされていました。
食前酒のスパークリングワインを飲んでゆったり味わっていると
まったり落ちついてしまい、
お代わりに行く前にお腹いっぱいになっています。
パンの種類も多いので、
「あのパン食べたかったー。泣。」
って言うのが結構あります。
ホテルは雰囲気代が半分以上だと思うんですが、
それでもここは、お食事のレベルも下げずにがんばってはるなーって思います。
締め切りに向かって、夜遅くまでがんがん働いて、
くったくたになっていたお友達も
おいしいご飯でエネルギーチャージしてはりました。
たまにはね。
ゆっくりしなはれ。
ぜひまた行きたい☆
その後は、年末最後のギャラリーをまわり
ひっさびさに大好きな大好きなお店に顔を出し、
カタチや素材感の美しい
ステキなものたちに、
むっちゃ癒やされました。
メジャーになって久しいですが、
いつまでも仕事が丁寧で本物って感じです。
背筋がしゃんとしますな。
ええもんみせてもらいました☆
さりゅー。
Posted by kro at
00:34
│Comments(0)
2013年12月19日
えほんともひーと。
最近なんだか
「Kyoto! Kyoto!!」
と言われている気がして、
あ!!そういえばフレッシュモヒート
飲みたいって思ってたわー☆
と思い出し、ルンルンしながら、
移動開始。
そのついでに、いせたーーーんにでも行ってみるか!
と思いつき、エスカレーターに乗っていると、
何回もちらちらと目の中に入る、広告あり。。。
はい。
美術館の展覧会案内っす。
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/1311pacovska/index.html
もう時間も遅いし、入れへんかな〜っと思ったら、しっかり開いてました。
このために京都に呼ばれたかって感じです。
今回はチェコの絵本の展覧会でした。
こんなん言ってはなんですが、
あんまり、日本では美術館に行きません。
展覧会もあんまり。。。
昔は散々行ってましたがね〜。
途中から、絵から絵の事学ぶってフツーやし限界あるよな。
と気付いてしまい。。。
絵とは関係のない分野も勉強して、もっと幅を広げていきたいと
考えてました。
そして、残念なことに、
あんまりそそられる展覧会もないのだな〜、最近。
そんななかで、今回の展覧会は。。。
面白い方に入りました
わーい。
チェコをはじめ東欧は、わたしが20年前くらいから
ずーーーーーーっっと気になっていた国です。
子供たちに見せていた作品も、
チェコの作家の多かったな。
なのに、チェコには行ったことがない。笑。
フランスもそうだったんですが、
思いが強すぎて、いやな思いをするのが怖くて、
なかなか行けないのだと思います。。。
行けばぜったい楽しいのにな〜。
とほほ。
そんなわけで、コントラストは強いのに
ちょっと暗くて、土着性の強い、面白い絵がたくさんありました。
デフォルメもステキ。
大好きなイージー・トゥルンカの作品も来てたし
よかったよかった。
このあとようやく、モヒートへ。
いやいやバーへ。
実は、フィンランドに居るときからずーーーっと飲みたかった
フレッシュミントを使った、モヒート。
こちらも、じーーーーんとしみました☆
よかよか。
めるしーめるしー。
ぼんぬい。
「Kyoto! Kyoto!!」
と言われている気がして、
あ!!そういえばフレッシュモヒート
飲みたいって思ってたわー☆
と思い出し、ルンルンしながら、
移動開始。
そのついでに、いせたーーーんにでも行ってみるか!
と思いつき、エスカレーターに乗っていると、
何回もちらちらと目の中に入る、広告あり。。。

はい。
美術館の展覧会案内っす。
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/1311pacovska/index.html
もう時間も遅いし、入れへんかな〜っと思ったら、しっかり開いてました。
このために京都に呼ばれたかって感じです。
今回はチェコの絵本の展覧会でした。
こんなん言ってはなんですが、
あんまり、日本では美術館に行きません。
展覧会もあんまり。。。
昔は散々行ってましたがね〜。
途中から、絵から絵の事学ぶってフツーやし限界あるよな。
と気付いてしまい。。。
絵とは関係のない分野も勉強して、もっと幅を広げていきたいと
考えてました。
そして、残念なことに、
あんまりそそられる展覧会もないのだな〜、最近。
そんななかで、今回の展覧会は。。。
面白い方に入りました

チェコをはじめ東欧は、わたしが20年前くらいから
ずーーーーーーっっと気になっていた国です。
子供たちに見せていた作品も、
チェコの作家の多かったな。
なのに、チェコには行ったことがない。笑。
フランスもそうだったんですが、
思いが強すぎて、いやな思いをするのが怖くて、
なかなか行けないのだと思います。。。
行けばぜったい楽しいのにな〜。
とほほ。
そんなわけで、コントラストは強いのに
ちょっと暗くて、土着性の強い、面白い絵がたくさんありました。
デフォルメもステキ。
大好きなイージー・トゥルンカの作品も来てたし

よかったよかった。
このあとようやく、モヒートへ。
いやいやバーへ。
実は、フィンランドに居るときからずーーーっと飲みたかった
フレッシュミントを使った、モヒート。
こちらも、じーーーーんとしみました☆
よかよか。
めるしーめるしー。
ぼんぬい。
Posted by kro at
21:53
│Comments(0)
2013年12月16日
ひさしぶりに、星ばなし。
もるげんすー。
最近どうも、過去に気持ちが持っていかれるな〜と思ったら、
どうやら星のまわりがそんな感じらしい。
木星蟹座、土星蠍座、
そして、今回は太陽の射手座、ふたご座の満月。
7月と良く似たトライアングルができているので、
その頃にしていたことや、やり残した事に
クローズアップしやすくなっているらしい。
再確認や再チャレンジ。復習など。。。
だけど、その星の意味するところに、
「誠実さ」
というキーワードがあります。
自分自身に対する誠実さ。
不器用でも、逃げない、隠れない、
自分を裏切らない、強さと弱さに向き合う誠実さ。
わたし自身も、ずっと先延ばしにしてきて、
「あー、どうなっちゃうんでしょうね〜。こんなもんかな〜。」
なーーーんて、ふらふら考えていた事が、
最近ぴしっと
「ちょっとーーー、仕事、ちゃんとやんなさいよーーー!!!」
っと、背中をおされている空気を感じていたのです。。。
7月といえば、まさしく
フィンランド。
やりきれなかった事へ向かわせてくれてます。
とほほ。
あの頃に感じていた焦燥感みたいなものが、
むくむくとわいてきています。
あのパッション!!
まわりから固められてきていて、
「わたし待ち」となりつつあります。
さぁ、みなさんも、やり残した事ないっすか?
今年、終わっちゃうよん。
来年年明けそうそうに、
もっとドラスティックな星の巡りとともに、
自分のなりたいと思う方向に向かって
ぐいぐい宿題がでてきます。
「こんなしんどこといやや〜
」
と思っても、
え?自分こうなりたいって言うたやん??
その夢のためには、これしなあかんねんで〜ってね。。。
星は力は偉大です。
しょぼぼん。。。
前進あるのみ〜。
ふぁいとだす☆
もいど。
最近どうも、過去に気持ちが持っていかれるな〜と思ったら、
どうやら星のまわりがそんな感じらしい。
木星蟹座、土星蠍座、
そして、今回は太陽の射手座、ふたご座の満月。
7月と良く似たトライアングルができているので、
その頃にしていたことや、やり残した事に
クローズアップしやすくなっているらしい。
再確認や再チャレンジ。復習など。。。
だけど、その星の意味するところに、
「誠実さ」
というキーワードがあります。
自分自身に対する誠実さ。
不器用でも、逃げない、隠れない、
自分を裏切らない、強さと弱さに向き合う誠実さ。
わたし自身も、ずっと先延ばしにしてきて、
「あー、どうなっちゃうんでしょうね〜。こんなもんかな〜。」
なーーーんて、ふらふら考えていた事が、
最近ぴしっと
「ちょっとーーー、仕事、ちゃんとやんなさいよーーー!!!」
っと、背中をおされている空気を感じていたのです。。。
7月といえば、まさしく
フィンランド。
やりきれなかった事へ向かわせてくれてます。
とほほ。
あの頃に感じていた焦燥感みたいなものが、
むくむくとわいてきています。
あのパッション!!
まわりから固められてきていて、
「わたし待ち」となりつつあります。
さぁ、みなさんも、やり残した事ないっすか?
今年、終わっちゃうよん。
来年年明けそうそうに、
もっとドラスティックな星の巡りとともに、
自分のなりたいと思う方向に向かって
ぐいぐい宿題がでてきます。
「こんなしんどこといやや〜

と思っても、
え?自分こうなりたいって言うたやん??
その夢のためには、これしなあかんねんで〜ってね。。。
星は力は偉大です。
しょぼぼん。。。
前進あるのみ〜。
ふぁいとだす☆
もいど。
Posted by kro at
22:20
│Comments(0)
2013年12月14日
水を得たさかなさん
知り合いの先生が、先生業から離れていたけれど、
7年振りに教壇に立たはりました。
その様子をビデオでみたのだけど、
ぴちぴちと水のはねる音が聞こえそうなくらい、
ものっすごく楽しそうな空気が伝わってきて、
こっちがにんまりしました。
先生業はしんどいことや無茶難題を突きつけられることも
多いけど、でもやっぱりたのしいわー!!
って幸せそうに話しておらえました。
学校に入って教えることはもうないかもしれないけれど、
やっぱりあの時間は特別で
いまのわたしの考え方や感じ方に
大きな影響をあたえてくれています。
毎日戦ってましたけどね。
思い出すと胸が痛い事もありますが、
でも、先生たちや子供たちにもたくさん
癒やしてもらっていたのでしょう。。。
この滅多にできないかけがえのない経験を無駄にしないように
自分のやるべき事をちゃんとしようっと。
もいーーーー☆
7年振りに教壇に立たはりました。
その様子をビデオでみたのだけど、
ぴちぴちと水のはねる音が聞こえそうなくらい、
ものっすごく楽しそうな空気が伝わってきて、
こっちがにんまりしました。
先生業はしんどいことや無茶難題を突きつけられることも
多いけど、でもやっぱりたのしいわー!!
って幸せそうに話しておらえました。
学校に入って教えることはもうないかもしれないけれど、
やっぱりあの時間は特別で
いまのわたしの考え方や感じ方に
大きな影響をあたえてくれています。
毎日戦ってましたけどね。
思い出すと胸が痛い事もありますが、
でも、先生たちや子供たちにもたくさん
癒やしてもらっていたのでしょう。。。
この滅多にできないかけがえのない経験を無駄にしないように
自分のやるべき事をちゃんとしようっと。
もいーーーー☆
Posted by kro at
00:46
│Comments(0)