2013年11月02日

過去の作品たち

わたしが今のように、制作の中心におえかきが
来る以前、テキスタイルの作品群を作っていました。
洋画でてるくせに。

油絵具のベタベタとした触感や、
アクリル絵の具の薄っぺらさ、(これは作家の技術によるけどね。。。)
平面の世界の狭さに
イィーーーーッ!!っとなっているところに、
染織の友達からたまたまハンドフェルトを教えてもらい、
ぐぐっと引き込まれました。

今でこそ、ハンドフェルトは
結構知られるようになりました。

だけど、わたしがはじめたときは、
フィンランドやオーストラリア、モンゴルなどの染織文化で
まだまだ染織の専門家が扱うもので、
材料の原毛も、どこででも手に入るものではありませんでした。

熱と湿気と圧力とアルカリ性で、縮毛(フェルト化)し、
平面にも立体にも表現の幅を広げられるという、
自由で素朴な素材に、油絵具にはない魅力を感じました。

そして、初めての個展もフェルトでして(それも2回も。。。)、
このままいくのかなっと思っていたら、
平面の世界に戻ってきちゃいました。

押し入れを整頓していた時に、
久しぶりのご対面を果たした、フェルトの作品たち。

20代に作った作品だけあって、
なんだかピチピチ(笑)していてフレッシュです。
色も懐かしい組み合わせ。

その時に作った作品をはんこ教室の壁にかざりましたー。

絵を飾るより、なんだか自然だわ。。。



ちょいとその一部を。。。

過去の作品たち



こちらも、おたのしみに。。。

A plus tard☆


同じカテゴリー(制作)の記事画像
ヘルシンキ3日目
相思相愛という奇跡。
でれでれ。
ほほほほりでぃ☆
でけたー。
時差ぼけで。。。
同じカテゴリー(制作)の記事
 ヘルシンキ3日目 (2014-07-16 03:55)
 そして、ヘルシンキ☆ (2014-07-14 23:20)
 もうすぐ、フィンランド☆ (2014-07-05 13:01)
 準備はちゃくちゃくと。。。to Finland (2014-06-08 21:36)
 今年も!!アーティスト イン レジデンス ☆ in Finland (2014-05-26 21:04)
 そわそわします。 (2014-04-20 23:18)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。