2013年08月26日

フィンランドと日本での制作の違い

ヘイヘイ☆



本日はカタいタイトルですが、
完全に独り言だとおもっていてください。笑。

昨日から油彩にシフトチェンジをしました。
その前は、テンペラ。

テンペラは、水で、
油彩は、油で絵の具を溶く。


当たり前だけど、技法が違うので、進め方も考えることも変わる。。。

テンペラは、重色で描く。ほぼ混色しない。
油彩は、重色もあるけど、混色はバリバリする。


テンペラの白は、カバーにはほとんどならない。
油彩は下の色を消し去ることができる。


フィンランドから帰ってきたとき、油彩をする気になかなかならなかった。
展覧会もして、やりきった感があったのかもしれない。
でも、絵はぜんぜん満足してない。

ちょっと触らなあかんやろうとは思っていた。

けど、油彩の道具を準備するのもめんどくさいし、
油のギトギトした感じが無理だったので、
テンペラで新作を描いてみることをにした。

なんせ、あの暑さはアカンのです。
油彩のべとべと感とイライラ感が5割増で増えるので。。。icon10

で、テンペラの瑞々しい画材の特性を存分に味わい、
名残惜しいけど、油彩の準備もええ加減しなあかんと思いはじめる。

そして、昨日と今日。

涼しくなったのもあるのか、
油彩がむっちゃ自分の感覚になじんで気持ちよいのです。

これは、きっと奇跡に近いくらいの
フィット感です。

もちろん失敗とかするんですけど、自分の精神状態もあってか、
あんまり動じない。

あと、アトリエの環境がフィンより良い部分もあることに気づく。
すごいささいなことなんだけど。


画材が自分の手元に十分にあること。
描きかけの絵を壁に並べておけること。
作業机があること。
プリンターがあること。
部屋をよごしても自分の部屋だから、
ま、ええこと。笑。


などなど、

結構好きにできるのでありがたい。

こういう細々したことが
意外と大きな影響をあたえるんやと
離れて制作するとよくわかります。

そして、調子にのって別の計画にもちょっと手をつけてみました。

でもこれはまだだめみたいです。。。

調子がぜんぜんでなくって、気分が荒れております。笑。
段取りが細かいし、慎重に進めなくてはいけないことも
多いので、イーーーーッとなります。。。

しかたなく、身の回りの片付けや雑多なことなどこなして、
やり過ごす。。。

ま、もうちょっとしたら、突破口を見つけて、
描けるかもしれないと思って、
気長に付き合おうと思います。

フィンのアトリエ。旅立つ前の。

フィンランドと日本での制作の違い



うすっ!!








同じカテゴリー(アート)の記事画像
ぐるぐるヘルシンキとその周辺1
ヘルシンキ3日目
オーストリアの出来事、じゃんじゃんアップ!!その2
相思相愛という奇跡。
でれでれ。
ゔぃゔぃな日々
同じカテゴリー(アート)の記事
 ぐるぐるヘルシンキとその周辺1 (2014-07-19 04:56)
 ヘルシンキ3日目 (2014-07-16 03:55)
 そして、ヘルシンキ☆ (2014-07-14 23:20)
 オーストリアの出来事、じゃんじゃんアップ!!その2 (2014-07-14 23:08)
 準備はちゃくちゃくと。。。to Finland (2014-06-08 21:36)
 がっつがつ (2014-05-31 15:53)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。