2013年06月13日

滋賀からフィンランドへ荷物を送るということ

ふおめんたっ!

最近朝にブログが更新できるので、うれしい☆

なぜなら、ヘルシンキ移動に向けて、片付けをしたりしていて
目の前から、お絵描き道具がなくなったので、
夜もさっさと寝るようになったからですー。

お部屋もすっきりして

あー、健康的☆


さて、最近、朝起きたら一番にすることが、
母親とメールする、という日が続いていました。

ホームシックでは、なく〜kao07

日本からフィンランドに荷物を送る!という

プロジェクトを実行していたからです!!

ま、全然たいしたことない!って思うんですけど、
荷物内容を英語で書いたりするのは、
母親世代にとっては、やっぱり不安で大変なことのようで、
チャット並みのやり取りをずーーーーっとしてました。

特に私の荷物は、主に画材なので専門用語が多く

布張る木みたいなやつってどういうの? → 木枠 wood flame

布はなんていうの? → キャンバス canvas

という感じで、郵便局に行っても解決しないことが
多かったのでよけいです。

で、ひとつひとつ英語で返したのですが、結局伝票の書く欄が狭くって
美術道具でまとめられたらしい。。。

なんだそれでいいんだ。。。


そして、今朝送れた連絡が来たんだけど、
郵便局の人によって、対応が違ったらしく、
帰ってきてから家に電話連絡が来てて、重いけど絵の具ですか?
とか聞かれたらしい。

なんじゃそら。。。


私の予想では、揮発性の溶き油が危険物で航空機持ち込みができないので
それでかな?と思うんだけど、
細かく書く欄がなかったら、
それもわかんないしねー。

入れてないっちゅーねん!!

というわけで、
むっちゃ重ーーーい荷物が
ヘルシンキに到着します。

無事到着しますよーーーに

もいーーー☆








※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。