2014年04月17日
めだかの学校。
もいどー☆
うちの学科は、専用のコミュニティサイトを持っていて、
そこでのやり取りがとても面白い。
センセイたちとも、やり取りもできるのでなんだか気軽でいいなーと思う。
同じ志をもった人たちと考えている事を話たりするのは、
やっぱり心強く、知的欲求が満たされる感じがします。
センセイたちも、やっぱりセンセイやってるだけあって、
何を聞いても、それ以上の情報を与えてくれます。
長いカタカナとか中国の漢字とか読めねー!っておぼわらねー!!って思うけど。。。
今更大学な〜。。。
と、ずっと入学するか悩んでいたけど、
今となっては入ってよかったと、心から思う。
わたしは知らない事を知りたいという想いが強いので、
それを満たしてくれるものを常に探している感がある。
だから、その人のもつ知識が普遍的であたらしく、奥深いと
ずーーーっと追いかけてしまう。
ある占いで、わたしは人を「雑誌」のように考えているとふしがある言われた。
その人から、知りたい情報や知らなかった事を端から端まで読み尽くし
それを終えると興味がなくなるという。。。
若干
ひどくないか?!
と思うが、全否定できない自分もいる。
楽しい雑談だけでは、満足いかない自分を最近思い出す。
ちょっと忘れていた感覚。。。
得た知識を、ペラペラ話すのもそんなに好きではないし、
何のためにそこまで追い求めるのか、自分でも分からない時があります。
そんな意味不明な自分の考え方を、
大学でなら活かせそうな気がする、今日この頃。。。
うちの学科は、専用のコミュニティサイトを持っていて、
そこでのやり取りがとても面白い。
センセイたちとも、やり取りもできるのでなんだか気軽でいいなーと思う。
同じ志をもった人たちと考えている事を話たりするのは、
やっぱり心強く、知的欲求が満たされる感じがします。
センセイたちも、やっぱりセンセイやってるだけあって、
何を聞いても、それ以上の情報を与えてくれます。
長いカタカナとか中国の漢字とか読めねー!っておぼわらねー!!って思うけど。。。
今更大学な〜。。。
と、ずっと入学するか悩んでいたけど、
今となっては入ってよかったと、心から思う。
わたしは知らない事を知りたいという想いが強いので、
それを満たしてくれるものを常に探している感がある。
だから、その人のもつ知識が普遍的であたらしく、奥深いと
ずーーーっと追いかけてしまう。
ある占いで、わたしは人を「雑誌」のように考えているとふしがある言われた。
その人から、知りたい情報や知らなかった事を端から端まで読み尽くし
それを終えると興味がなくなるという。。。
若干
ひどくないか?!
と思うが、全否定できない自分もいる。
楽しい雑談だけでは、満足いかない自分を最近思い出す。
ちょっと忘れていた感覚。。。
得た知識を、ペラペラ話すのもそんなに好きではないし、
何のためにそこまで追い求めるのか、自分でも分からない時があります。
そんな意味不明な自分の考え方を、
大学でなら活かせそうな気がする、今日この頃。。。
Posted by kro at 23:21│Comments(0)
│大学生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。