2013年10月01日
正直者。
片苦しいタイトル。。。
もやもやっとするときは、
おいしいものが食べたいですな
食べ物に限らず、わたしの「すき」の基準は、
おいしそうか、おいしそうじゃないか
です!!
ずっと昔から。
すてきな絵に出合うと、おいしそーって じーーーーっと見てしまうし、
すてきなうつわに出合うと、おいしそーーーーーって触ってしまう。
すてきな風景のコントラストに出合うと、じゅるーーーーってよだれが出ます。笑。
色や形や質感が絶妙なバランスで構成されているものを見ると
すっごくおいしいものを食べたときのような、
味覚と幸せ感が急上昇して、
そして、どのくらいおいしいか
想像して鳥肌が立つって言う。。。
若干、偏ってますな。笑。
言葉で表現できないことに身体が反応します。
これは、とっても大事な感覚だと最近感じます。
頭で考えた事は、どうしても理性が先に立つので、
自分にウソをついたり、
自分を大きく見せたがったり、
卑下したりします。
だけど、身体はそうはいきません。
心地よいものを無視したり、
心地よくないものを受け入れすぎると、
身体がいやだーーーって!!叫んで訴えます。
一番正直な感覚。
その声を無視しつづけると、自分のからだの一番弱いところに
痛みがはしります。
わたしの場合は、肋間神経痛か胃痛です。
この痛みがでないと、自分が無理している事に気づかないくらいです。
なので、この痛みも大事なんですけどね。
だけど、そこでまだ無理をすると、気持ちがやられてきます。
ずーーーとネガティブな感情に浸ってしまいます。
だめだと分かっていても、
どっぷりハマってしまってなかなか出て来れなくなります。
うまく友達に引き上げてもらったりしないと、
自分ではもう立ち上がるのが無理になってしまう事もあります。
くらーーーーー泣。
だけど、それだけハマりこめるということは、
振り子の原理でいうと、
すごいエネルギーをもっているってことですよねー。
それもまた、いいなー。
エネルギーは使いよう。。。
どうせ疲れるんだったら、
ポジティブなほうにエネルギーを使いたいな。
きーーーとす。
もやもやっとするときは、
おいしいものが食べたいですな

食べ物に限らず、わたしの「すき」の基準は、
おいしそうか、おいしそうじゃないか
です!!
ずっと昔から。
すてきな絵に出合うと、おいしそーって じーーーーっと見てしまうし、
すてきなうつわに出合うと、おいしそーーーーーって触ってしまう。
すてきな風景のコントラストに出合うと、じゅるーーーーってよだれが出ます。笑。
色や形や質感が絶妙なバランスで構成されているものを見ると
すっごくおいしいものを食べたときのような、
味覚と幸せ感が急上昇して、
そして、どのくらいおいしいか
想像して鳥肌が立つって言う。。。
若干、偏ってますな。笑。
言葉で表現できないことに身体が反応します。
これは、とっても大事な感覚だと最近感じます。
頭で考えた事は、どうしても理性が先に立つので、
自分にウソをついたり、
自分を大きく見せたがったり、
卑下したりします。
だけど、身体はそうはいきません。
心地よいものを無視したり、
心地よくないものを受け入れすぎると、
身体がいやだーーーって!!叫んで訴えます。
一番正直な感覚。
その声を無視しつづけると、自分のからだの一番弱いところに
痛みがはしります。
わたしの場合は、肋間神経痛か胃痛です。
この痛みがでないと、自分が無理している事に気づかないくらいです。
なので、この痛みも大事なんですけどね。
だけど、そこでまだ無理をすると、気持ちがやられてきます。
ずーーーとネガティブな感情に浸ってしまいます。
だめだと分かっていても、
どっぷりハマってしまってなかなか出て来れなくなります。
うまく友達に引き上げてもらったりしないと、
自分ではもう立ち上がるのが無理になってしまう事もあります。
くらーーーーー泣。
だけど、それだけハマりこめるということは、
振り子の原理でいうと、
すごいエネルギーをもっているってことですよねー。
それもまた、いいなー。
エネルギーは使いよう。。。
どうせ疲れるんだったら、
ポジティブなほうにエネルギーを使いたいな。
きーーーとす。
Posted by kro at
20:44
│Comments(0)